長野県安曇野市のやまびこ動物病院 小さな家族をお守りいたします。

新着情報

news

今年も狂犬病の予防注射が始まっています。

新年度になって狂犬病の予防注射をする時期になりました。

ワンちゃんの登録がある方は、各市町村から予防接種のお知らせ葉書が来ていると思います。
お葉書をお持ち頂ければ病院でも注射が出来ます。
まだ市町村への登録が済んでいない子については、病院で登録と注射ができるところもあります。

          登録料金:3,000円
          注射料金:3,600円

ワンちゃんの健康状態を見ながらご都合の良い日にご来院ください。
他の混合ワクチンなどを最近になって注射されている場合は、時期をずらしていただいた方が良いですので、スタッフにご相談ください。

以下の日程は、院長が集合注射にでますので、午前中のみ病院を留守にします。
           4月 7日(金)
             11日(火)
             14日(金)
             18日(火)
           5月 9日(火)
特殊な治療に関しては、後日改めてご来院いただくことが有ると思われますが、ご了承ください。

フィラリア予防の季節になりました!

あっという間に桜の季節が終わり、日によっては暑いぐらいの季節になりました。

日中の気温と共に蚊の活動も活発になります。そろそろ、フィラリアの予防シーズンが始まります。

昨年の秋以降に産まれた子犬を除いて、血液検査で今の状態を確認してから、予防を始めましょう。

錠剤タイプまたは角切りビーフタイプの飲み薬と首の後に付けるタイプのお薬・1回の注射で1年間予防するお薬・マダニから貰う病気も一緒に防ぐお薬などがあります。

5月の終わりから、寒くなった11月の終わり、または12月初め頃まで、月に1回おうちでお薬を飲ませて下さい。


猫ちゃんにもフィラリア感染症があり、当院でも予防をおすすめしてきました。
錠剤を飲ませるか、頭の後ろにお薬を垂らすことで予防ができるのですが、垂らすタイプのお薬がメーカー欠品により入手不可能になってしまいました。
体重によっては、お薬をお渡しすることが遅れてしまう場合があります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願い致します。


また、この時期はご来院頂ける患者さんが集中して大変混雑しています。お時間の余裕をもってご来院されるよう、お願い致します。

詳しくはこちらへ!

マイクロチップの登録について

マイクロチップ登録の扱いが変わりました。

「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)の改正により、令和4年6月1日からブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、マイクロチップの装着が義務化されます。
新しくご家族を迎え入れた際には、御自身で飼い主の情報に変更する手続が必要となります。
また、マイクロチップが装着されていない犬や猫を譲り受けた場合など、御自身でマイクロチップを装着したときにも、飼い主の情報の登録が必要になります。

現在すでにマイクロチップが装着されている子の登録管理は、Fam、JKC、AIPOなどの民間の団体が行っていますが、登録情報の移行が行われることがありません。
環境省のデータベースへの登録義務はありませんが、なるべく環境省へ登録して頂くようご検討ください。


詳しくは環境省のマイクロチップ登録制度に関する飼い主の方向けQ&A もご参照ください。

来院されるときの注意について

'20年春から流行している新型コロナウイルス感染症は、少しずつ落ち着きを見せています。

このコロナ禍において感染再拡大に対する基本的対処方針の見直しがされました。
当院では診察室が3密空間になるため、消毒の徹底や密を回避するために診察までの間はお車でお待ち頂くなどの対策を継続することとしました。

ご来院の際には、なるべくマスクを着用の上、お連れ頂くワンちゃんネコちゃんの様子がよく分かる方がご来院頂けるようにお願い致します。

また、大人数でのご来院や、発熱など体調の悪いご家族は、ご来院をお断りすることもありますので、ご了承お願い致します。

診察のご予約について

最近は、お医者さんを含めいろいろな所で予約が取れるようになってきて、ご予約についてのお問い合わせも増えてきました。
当院での診察治療は、その子その子の診察・検査・治療内容により かかるお時間が異なります。
診察のご予約を頂いても、お約束の時間に診察を始められないことも予想されます。
それではかえってご迷惑をおかけすることになってしまいますので、基本的に診察のご予約をお取りいたしていません。

ご来院頂きましたら、受付をされた順番に診察をしています。
その子の状態によっては診察の順番を変えさせて頂くこともあります。

ご理解とご協力をお願いいたします。

また、日によって混雑具合も異なります。お時間に余裕をもってご来院頂くよう、重ねてお願いいたします。

ワクチンについて

当院では、ワンちゃん、ネコちゃんともにワクチンによる病気の予防をお勧めしてきました。
大手メーカーのワクチン発売中止に伴い他メーカー在庫の欠品または出荷調整が続いており、流通が不安定になっています。
また、1社のワクチンが流通中止となり、さらに混乱が出てきました。

ネコちゃんのワクチンに関して、猫エイズワクチンはメーカー販売中止に伴い、入手困難な状態になり、当院でのワクチン接種が不可能になりました。

現在、猫エイズワクチン以外は在庫を持っていますが、いつ欠品になるか判りません。ワクチンの接種時期に注射ができないこともあるかと思います。ご了承ください。

小鳥の診察について

従来、当院でも小鳥さん達の診察・治療を行ってきました。

最近では近隣に当院より専門的に診察・治療のできる病院ができましたので、この度、新規の小鳥さん達の治療を取りやめることとしました。

ご迷惑をおかけしますが、小鳥さん達の健康のため、ご理解をお願い致します。

当院の治療について

当院では、従来通りの西洋医学を使った治療に加え、中国医学的な見地から病気を捉えた鍼灸や、西洋の東洋医学とも言えるようなホメオパシー・ホモトキシコロジーを用いて治療を行っています。

□ いずれの治療法も、唯一絶対的な治療ではなくそれぞれに得意不得意があります。
□ それらを組み合わせることでさらに効果が見られることもあります。
□ そのため、通常はそれぞれの方法を組み合わせて治療に取り組んでいます。
□ 疑問な点がありましたら、どうぞお問合せ下さい。

お願い

ツバメ、スズメ、カラス、タヌキなどで怪我をしたり病気になっている野生の動物を保護しないで下さい。
彼等は、治療した後に野性に返れなければ、傷が治ったことになりません。
そこまで治療を続けることは一般の動物病院では非常に困難なことが多いのです。
残念なことですが、それも自然の定めとしか言えません。
保護したあと、最後まで面倒を見られるか、どうか良くお考え下さい。

お問い合わせについて

時々、電子メールでお問い合わせ頂くことがあります。

なるべく早くお返事を差し上げる様に確認をしていますが、メール確認のタイミングでお返事が遅くなることがあります。
また、送られるメールの形式により、当院で読むことができなかったり、返信ができないことがあります。
数日経っても返信が無いときは、なにかメールのトラブルがあると思われますので、お電話で再度お問い合わせください。
また、重要なお問い合わせは、必ずお電話でお願い致します。

大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

    (C) 2020 やまびこ動物病院